プロダクトアウト・マーケットインの考え方はクリエイティブの制作でも使える
マーケティングの基本的な考え方というのは、いろいろな場面で活用できます。その一つが「プロダクトアウト・マーケットイン」の考え方です。この2つの考えを用いて、Webサイト制作や動画制作、ライティング等様々なクリエイティブに役立てる事が可能です。
プロダクトアウト・マーケットインとは?
プロダクトアウト・マーケットインはマーケティング用語の一つです。それぞれ下記のような意味になります。
- プロダクトアウト
- 自社の技術力やノウハウを起点として商品・サービスを開発していく手法
- マーケットイン
- 市場のニーズに基づいて商品・サービスを開発していく手法
制作に用いるとどうなる?
この2つの考え方を制作に用いるとした場合下記のような形になります。
プロダクトアウトの制作
製品、サービスの特徴や良いところ、優れているところをアピールする
- 「日本初の◯◯搭載!」
- 「他社の製品と比べて20%優れている!」
- 「安い!早い!優秀!」
マーケットインの制作
市場のニーズや課題を商品・サービスで解決できることをアピールする
- 「◯◯でお困りではありませんか?そんなときにはこれ!」
- 「◯◯という、多くの中小企業の課題を解決します!」
- 「こんなにも満足してくれた声があります」
プロダクトアウト・マーケットイン、どちらが優れている?
プロダクトアウトとマーケットイン、両方ともに制作にも使えますが、ではどちらが優れているのでしょうか?
現実にはマーケットインでの制作がメインになるかと思います。お客様の課題を解決する、エンドユーザーの満足をメインに考えて、それを制作に落とし込むのではないでしょうか。もちろんプロダクトアウト的な、商品・サービスの良さというのも入れていく事はあるかと思いますが、基本はニーズに答えることがメインでしょう。
ただし、マーケットインでは作れないものというのもあります。それがニーズが市場に顕在化していないものです。例えばウォークマンは音楽を聞きながら歩きたいというニーズはほとんど顕在化していませんでした。一部ラジカセを持ち歩く若者はいましたが、こんなにも多くの人が使うとは思われていませんでした。
また、i-phoneもその一つです。誰も電話機でインターネットやゲームなどを行いたい、というニーズを顕在化していませんでした。タッチパネルにしてほしいというニーズも顕在化していませんでした。それが、i-phoneというプロダクトが出てきて初めてニーズが顕在化したのです。
このような、消費者・ユーザーが気づいていないものについては、プロダクトアウトでアピールする以外方法はないかと思います。
まとめ
- プロダクトアウトとマーケットイン
- 制作でもどちらのやり方でアピールするか
- 現在のほとんどの商品・サービスはマーケットインが主流