大企業のほうが広告費の最低金額が高いのには理由がある
リスティング広告の運用代行を依頼する際、企業によって最低取り扱い金額というのが違います。大まかに、大手企業のほうが最低金額が高く、小さい企業のほうが最低金額が低くなっています。株式会社キヨスルの場合は月額10万円を基準にしていますが、それを下回る金額でも内容次第ではお受けしております。
最低金額はたいてい30万円くらいから
大手企業を中心に最低の取り扱い金額は30万円くらいが多いかと思います。小さ企業でも10万円くらいが多いですが、そもそもなぜこんなに金額が違うのでしょうか?
それは大企業は「コストがかかるから」です。
例えば代理店からの営業で受注する場合、手数料を折半することがあります。基本的に手数料は広告費の20%ですから、30万円なら6万円です。これなら折半すると3万円ずつになります。これが広告費10万円だと2万円、折半すると1万円になります。営業代理店とすると、1万円ではさすがに営業しようとは思わないでしょう。
もう一つ、直接営業してし受注した場合も、大企業の場合は様々な人が関わります。経理・総務、採用、担当者、責任者、営業担当者などなど…組織が大きくなればなるほど、関わる人が多くなり、間接コストが増していきます。ホームページ制作をフリーランスではなく、制作会社に依頼するほうが高いのは当然なのです。
この用に営業コストや間接コストが多くかかるから、大企業はその分大きな収益を得なければならないのです。だから、最低金額が高めになっているわけです。そうでなければ組織として成り立たないのです。これは運用代行だけでなく、他のbusinessでも同じことが言えます。
株式会社キヨスルは中小企業がメインです
弊社、株式会社キヨスルは大企業ではないので、お付き合いしている企業様も中小企業・零細企業がメインです。平均的な広告費は月額10万円前後が多いですが、中には月額2〜3万円という企業様もいらっしゃいます。そういう小さい企業様も利用できるのがWeb広告のいいところでもあります。
また、大企業・中堅企業のお客様も一部いらっしゃいます。リスティング広告の運用代行という企業様もいらっしゃいますが、「内製化支援」をメインとしている企業様も多いです。営業担当者や事務担当者をマーケティング担当もできるようにしてほしい、そういう組織を作りたいというご希望もよくあります。
リスティング広告やSNS広告を行うのにお金があまりないという場合も、諦めないで良いと思います。
まとめ
- 広告運用の手数料は20%前後が相場
- 大企業は月額30万円程度の広告費を最低金額としているところが多い
- 大企業は様々なコストがかかるから、最低金額が高い
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
兵庫県伊丹市出身
2006年、立命館大学経営学部卒業後、パソコンソフトの卸売会社、総合商社子会社に就職し、2008年に独立。
2011年頃からSEO対策・アフィリエイト用の文章制作から、独学でリスティング広告やアクセス解析、SNS広告などを学び、サービスを展開。
短期大学の情報処理講師や職業訓練校のWebサイト制作クラス・ECマーケティングクラスなどで講師を担当。
現在は株式会社キヨスル代表取締役として、Webマーケティングをデザインすることでクライアントのビジネスに貢献する。
その他の記事
Webマーケティングラジオ2025年7月7日なぜ大企業出身だと「使えない」と言われるのか?
MEO対策2025年6月30日生成AIで作ったコンテンツをGoogleはどのように評価するのか?
Google広告2025年6月23日大企業のほうが広告費の最低金額が高いのには理由がある
Google広告2025年6月16日デジタル広告を利用するなら「守るべき順番」がある