Webマーケティングラジオ
ベンチャー企業と中小企業のプロモーション施策は「狙い」が違う

ベンチャー企業と中小企業は規模感が似ていることもあり、混同されがちです。同じような行動様式で、同じような考え方をしていると思われている人も少なくないかと思います。 実際にはベンチャー企業と中小企業はかなり考え方や行動が違 […]

続きを読む
Webマーケティングラジオ
生成AI利用率3割未満の日本、キャズムを超えられない理由

総務省の令和7年版情報通信白書によると、日本で生成AIを利用した経験がある人はわずか26.7%でした。アメリカや中国に比べて極端に低い数値です。 (参照:令和7年 情報通信白書 概要) なぜ日本では生成AIの普及が進まな […]

続きを読む
4マス広告
失敗する販促・広告・マーケティング…実はよく似ている

Web広告やテレビCMなど、みなさんはどのように行っていますか?「うまくいったな」と思う事例と「失敗だったな…」という事例をどのように捉えているでしょうか。 多くの失敗するプロジェクトの共通点として、「計測をしていない」 […]

続きを読む
4マス広告
広告費を使わなければ利益が増えるのか

先日Xにて、『広告費、使わなければ、純利益』という投稿がありました。これを聞くと、「広告って意味ないの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 広告費と利益の関係性など、ある程度わかっているとこの発言の意図がわかるかと思 […]

続きを読む
Webマーケティングラジオ
ワークマン女子が失敗したのは女性社員が原因ではない

ワークマンが展開していた女性向け店舗「ワークマン女子」の撤退が決定しました。ネット上では「女性社員が主導したから失敗した」という声も聞かれますが、実際の失敗要因は店舗名にありました。今回はその詳細を分析し、どうすればよか […]

続きを読む
Google Analytics
広告運用代行をお願いすると、まず何から始める?

株式会社キヨスルは広告の運用代行をメインで行っています。そのため、GoogleやYahooの広告運用代行を依頼された場合、最適なご提案を行うように動きます。 実際に広告運用のご相談があった場合、弊社がどのようなことをする […]

続きを読む
SNS広告
炎上すれば必ず謝罪しなければならない、わけではない

ここ最近、X上でミツカン社が謝罪する炎上案件がありました。「冷やし中華なんてこれだけでも十分美味しいです」という文章と麺だけの冷やし中華に冷やし中華のタレが写った写真ですが、これが炎上しました(「冷やし中華なんてこれだけ […]

続きを読む
Webマーケティングラジオ
マーケティングはテストと行動が重要

皆さんは二宮尊徳さんをご存知でしょうか?あの薪を背負いながら歩き、読書をしている銅像で有名な二宮金次郎さんのことです。彼は読書家であり勤勉であっただけでなく、実はたくさんの農村や自治体の財政を立て直した実績があります。 […]

続きを読む
Webマーケティングラジオ
ユーザーはインフルエンサーの何に期待しているのか?

この夏オープンした沖縄県北部の「ジャングリア」ですが、ご存知でしょうか。オープンしてからは招待されたインフルエンサーが絶賛をしていましたが、ネット上には批判的な声も多くありました。ライターのヨッピーさんは自分で行って、リ […]

続きを読む
Webマーケティングラジオ
なぜ大企業出身だと「使えない」と言われるのか?

たまに聞こえる声として「大企業出身の人は中小企業・ベンチャー企業では使えない」と言うものがあります。そのようなケースが多いのか少ないのかは不明ですが、大企業での経験が中小企業・ベンチャー企業で使えないことはよくあります。 […]

続きを読む