社長は「業績」に責任を持つ。社員は「行動」に責任を持つ
よくブラック企業の話を聞くと「責任」と言う言葉を使って従業員を怒鳴りつけるシーン想像します。働くことにおいて、この「責任」とは一体どういうものなのか考えた事はありますか? 社長は業績に、従業員は行動に責任がある 何が社長 […]
動画で直接的な売上を狙ってはいけない!認知拡大に絞って使おう
YouTubeを始めとして、InstagramやTikTokなどでも「動画」への注目が集まっています。広告も動画がメインのものが増えてきたようです。ですが実際のところビジネスとしての効果はあるのでしょうか? 直接の売り上 […]
年収アップを目指すなら課題解決能力を身につけよう
一般的にウェブ業界では、「課題解決能力」を求められます。文字通り、課題を解決する能力の事を言いますが、この能力を身につける事により年収アップへとつなげる事ができます。 課題解決能力=自分で考えて行動する能力 課題と言って […]
ウェブ業界を目指すならやりたい事を見つけよう
「エンジニアになりたい人が増えている」という記事を見かけました。人が増えればそれだけウェブ業界が活性化しますから、とても良い事だと思いました。ですが、「エンジニアになりたい」「ウェブデザイナーになりたい」という考えは、我 […]
悪い口コミは放置せずに返信することで信用を得られる
ユーザーはGoogleマップや検索の際に表示される、「Googleビジネスプロフィール」の口コミを重視しています。その理由は日本人だからという部分が大きく影響しています。日本人は他国よりも口コミを重視する傾向があるからで […]
ウェブ業界に就職したい人向けの3つのポイント
株式会社キヨスルで初めて求人をだしました。ありがたい事に15名ほどの応募をいただきました。その時の経験も踏まえて、私が採用の際に見ている3つのポイントをお話したいと思います。Web系の業界で働きたい人にとって、プラスにな […]
毎月の分析レポートが役に立たない3つの理由
広告運用を代理店や運用会社に代行してもらっている企業は、アクセス数などを分析したレポートを毎月もらっている所がほとんどだと思います。しかし、そのレポートは活用できていますか?私の実感としては、なかなか活用ができていない企 […]
立地の悪い飲食店の集客は広告よりも差別化が必要
飲食店といえばITやウェブ関係よりも競争が激しいものです。昔から飲食店は参入しやすく撤退もしやすい産業のため、競争が激化しやす位と言われています。その為、飲食店の集客は難しく、立地でほとんど決まってしまうとされます。 代 […]
中小・零細企業は「組織は戦略に従う」をシステムにも取り入れるべき?
経営学を学んでいると一度は必ず、チャンドラーの「組織は戦略に従う」という理論を耳にするかと思います。戦略が先にあり、その戦略を実行する為にどういう組織を作り、動かすのかという考え方です。ですがアンゾフはまったく真逆の考え […]
リーチしきった広告にお金をかけ続けるのは意味がない
デジタル広告の言葉は横文字が多く、分かりにくい事も多々ありますが今回お話する「リーチ」もそのひとつです。リーチとはその広告・情報が、どこのユーザー、どんな層まで届いているかを表します。 リーチは必ず鈍化する デジタル広告 […]