ウェブ関係を外注に丸投げする場合、目的の確認を忘れずに
ウェブサイトや広告を外注する際に「おまかせで」と丸投げされるお客様は意外と多いのですが、丸投げの場合、失敗しやすくなります。外注業者の方がウェブの知識もあるので、丸投げの方が楽かもしれません。ですが、費用を払っているもの […]
リーチしきった広告にお金をかけ続けるのは意味がない
デジタル広告の言葉は横文字が多く、分かりにくい事も多々ありますが今回お話する「リーチ」もそのひとつです。リーチとはその広告・情報が、どこのユーザー、どんな層まで届いているかを表します。 リーチは必ず鈍化する デジタル広告 […]
顧客を刈り取って終わりではなくリードナーチャリングで次を育てる
ウェブマーケティングでありがちな刈り取り型施策の失敗といえば、続けているうちに効果が落ちてしまうという失敗です。その場合、次に行うべき施策はリードナーチャリングです。 刈り取り型の施策は偶然が合致しないと効果がない デジ […]
大企業向けのウェブマーケティング情報ばかりの中、中小・零細企業ができる施策とは
ウェブマーケティングと一口に言っても大企業向けと中小・零細企業向けでは内容はまったく異なります。ウェブマーケティングを導入しようと思い、ネットで調べたり本を読んでもそこに書かれている事は、実は大企業向けのものばかりです。 […]
リスティング広告の運用代行業者を選ぶ3つのポイント「公開・共有・提案」
もう忘れてしまった人も多いかもしれませんが、2016年に電通が費用をもらっているにも関わらずデジタル広告を出稿しなかったという事件がありました。不正取引だったということですが、デジタル広告は透明性が高いこともあり、外部か […]
アクセス解析のレポートはまとめる・比較・読み解く・提案までがセット
今回は私の主な業務であるアクセス解析レポートについてです。そもそもレポートとはなんなのか、レポートの活用方法はどういったものがあるのかについてお話します。皆さんはレポートの数字をちゃんと見る事はできているでしょうか。 レ […]
成果報酬型のSEO対策業者はメリットよりデメリットが大きい理由とは
一時期、セカンドチャンス(株式会社キヨスルの前身)でもSEO対策に力を入れて取り組んでいた事も、成果報酬型を取り入れていた事もありました。ですが成果報酬型の前身SEOはやめました。私自身が取り入れてみた上で、あえて止めた […]
ウェブ広告に必要なものは「ターゲティング」と「クリエイティブ」
7月から株式会社キヨスルになりましたが、ラジオ収録時はまだ登記が完了しておらず、ぼちぼちとやりながらまた動きがあればご報告をとお伝えしていました。法人化にも時の流れを感じます。また、今回からラジオでの話を1つの話題に絞っ […]
ウェブマーケティングは実行して初めて意味がある
ラジオ収録時、Bingの検索結果で未だに自治体の偽サイトが上位表示されていました。1ヶ月経っても対応できていないのは、自治体ではなくBing側の問題でしょう。海外のIPアドレスのブロック、というよくある対策でBingが弾 […]
ウェブサイトが不完全ではウェブ広告は力を発揮できない
私達が日々何かを検索する時に使う検索エンジン。それを経由して偽の自治体サイトに飛ばされる事例が発生しました。これは自治体だけでなく企業でもあり得る話で、対策は必要ですが完璧な対策というのは存在しません。ですがこれを機に、 […]