質の良いコンバージョンと質の悪いコンバージョン
Webマーケティングにおいて、コンバージョンの獲得を目指すことは重要です。ただし、ただコンバージョンを増やせば良い訳ではありません。コンバージョンには質の良し悪しがあります。 質の良いコンバージョンと質の悪いコンバージョ […]
BtoB企業におすすめ「FAXDM」という新規顧客開拓の施策とは
BtoB企業の新規顧客開拓と言えば、テレアポや展示会営業が主流です。最近ではインサイドセールスも流行っています。ですがBtoB企業でFAXDMをしていないという場合、意外に高い効果が見込めるため、おすすめです。 FAXD […]
Facebook広告・Instagram広告の特徴、できる事とは?
Google広告の次によく使われるのが、Facebook広告とInstagram広告ではないでしょうか。最近は芸能人などになりすました詐欺広告でもニュースになりましたが、きちんと設定して使えば効果がある広告と言えるでしょ […]
Google広告は何ができるの?向いている業種とは?
Web広告と言えば、Google広告を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、「Google広告で何ができるのか」を知らない人も多用に思います。これを機に、運用型広告のキングでもあるGoogle広告について知ってもらえれば […]
アトリビューションとは?一貫性のあるウェブマーケティングを心がけるべし
Webマーケティング戦略を構築する上で、知っておきたい考え方の1つに、アトリビューションがあります。これをきちんと理解していないと、せっかくお金をかけてWebマーケティングの施策を実行しても、効果が落ちてしまいます。 ア […]
Webデザインの授業で必ず行う「デザインとはなにか?」「アートとの違いとは?」
代表の松本が職業訓練校でウェブデザインについての授業を行うことがよくあります。その際、一番最初に伝える内容の一つに「デザインとアートの違い」があります。 デザインとアートの違い 「デザインとはなにか」を考えてもらうために […]
情報はなかなか顧客に伝わらない、弊社がテレアポ営業をしない理由
「顧客にどう情報を伝えるか」は、弊社でもかなり大事にしている部分です。こちらの伝え方はもちろん、それが相手にどう伝わっているのかも、マーケティングでは重要になります。 顧客は情報を能動的に探さない 顧客と自社との関係性と […]
単純な販売から脱却する企画主体の広告宣伝
「ウェブマーケティングと言えば広告」「とりあえず広告を出しておけば良い」そんな風に思っている人は案外、少なくありません。ですが、実は同じプロモーション施策でも企画の有無で、結果は大きく変わってくるのです。 ウェブマーケテ […]
口コミを安全に増やすヒントはSNS投稿にあり!?
過去、Webマーケティングラジオで口コミに関する話をしたところ、たいへん大きな反響をいただきました(Googleビジネスプロフィールの口コミは星5ばかりじゃ逆効果)。そこで今回はGoogleビジネスプロフィールの口コミを […]
ステルスマーケティングの法規制はまだまだグレーゾーンが多い
2023年10月に、ステルスマーケティングについての法規制が施行されました。これはECサイトの商品宣伝なども引っかかる事があるため、ウェブマーケティングに関わりがあります。最低限の内容は押さえてきたいところです。 ステマ […]