SNS広告
動画で直接的な売上を狙ってはいけない!認知拡大に絞って使おう

YouTubeを始めとして、InstagramやTikTokなどでも「動画」への注目が集まっています。広告も動画がメインのものが増えてきたようです。ですが実際のところビジネスとしての効果はあるのでしょうか? 直接の売り上 […]

続きを読む
Google広告
ウェブ広告はターゲティングとクリエイティブが重要です

ウェブ広告のターゲティングは、「18歳~24歳」「25歳~34歳」「子供の有無」など、緻密に設定する事ができます。そのため、「細かく絞って出せないか?」とクライアントから聞かれる事がよくあります。 デジタル広告のターゲテ […]

続きを読む
LP・サイト制作
失敗するウェブマーケティングの3つの特徴

ウェブマーケティングを導入しても、必ず成功する訳ではありません。しかし、失敗する人の多くが犯してしまっている、「3つの失敗」があります。それらに気をつければ、成功する可能性を高める事ができるでしょう。 媒体選びを適当に行 […]

続きを読む
SNS広告
デザイン的に正しいとビジネス的に正しいはイコールではない

ウェブデザイナーの職業訓練校で講師をしているのですが、バナー制作の際に作成したバナーについての意見を求められることがよくあります。その際にコントラストの強弱など、デザイン的な正しさに基づいての指摘は可能です。しかし、この […]

続きを読む
4マス広告
リーチしきった広告にお金をかけ続けるのは意味がない

デジタル広告の言葉は横文字が多く、分かりにくい事も多々ありますが今回お話する「リーチ」もそのひとつです。リーチとはその広告・情報が、どこのユーザー、どんな層まで届いているかを表します。 リーチは必ず鈍化する デジタル広告 […]

続きを読む
4マス広告
大企業向けのウェブマーケティング情報ばかりの中、中小・零細企業ができる施策とは

ウェブマーケティングと一口に言っても大企業向けと中小・零細企業向けでは内容はまったく異なります。ウェブマーケティングを導入しようと思い、ネットで調べたり本を読んでもそこに書かれている事は、実は大企業向けのものばかりです。 […]

続きを読む
Google広告
リスティング広告の運用代行業者を選ぶ3つのポイント「公開・共有・提案」

もう忘れてしまった人も多いかもしれませんが、2016年に電通が費用をもらっているにも関わらずデジタル広告を出稿しなかったという事件がありました。不正取引だったということですが、デジタル広告は透明性が高いこともあり、外部か […]

続きを読む
Google広告
ウェブ広告に必要なものは「ターゲティング」と「クリエイティブ」

7月から株式会社キヨスルになりましたが、ラジオ収録時はまだ登記が完了しておらず、ぼちぼちとやりながらまた動きがあればご報告をとお伝えしていました。法人化にも時の流れを感じます。また、今回からラジオでの話を1つの話題に絞っ […]

続きを読む