流行りのショート動画の効果的な使い方
TikTokの流行により、最近は20分30分もある長い動画ではなく数分で終わるショート動画が流行っています。今回はロング動画とショート動画の使い分けや、ショート動画の位置づけについてお話します。 ショート動画は再生数が伸 […]
ウェブマーケティングで勘違いされやすい事
最近はウェブマーケティングという言葉が浸透しつつありますが、ネットに疎い方などにはまだまだ勘違いされている部分が多々あります。間違った認識ではウェブマーケティングを上手く活かせませんので、ここで正しい情報を得ていただけれ […]
Twitterコンサルティングに45万円は高い?「値決めは経営」から考える
Twitter界隈を賑わした田端信太郎氏のTwitterコンサルティング。果たして「3ヶ月で45万円」は高いのか、それとも妥当なのでしょうか。今回は「値決め」について考えたいと思います。 稲盛和夫氏が唱えた「値決めは経営 […]
スタートアップ向け広告宣伝のキホン【オンラインセミナー書き起こし】
ベンチャー・スタートアップ向けの広告宣伝・プロモーションについてのオンラインセミナーを書き起こしました。インターネット上でもなかなかスタートアップ・ベンチャー向けの広告宣伝方法や販路開拓の方法などがありませんでしたので、 […]
動画で直接的な売上を狙ってはいけない!認知拡大に絞って使おう
YouTubeを始めとして、InstagramやTikTokなどでも「動画」への注目が集まっています。広告も動画がメインのものが増えてきたようです。ですが実際のところビジネスとしての効果はあるのでしょうか? 直接の売り上 […]
能動的な情報収集と受動的な情報収集
検索での上位表示(SEO対策)へのこだわりは未だ根強いですが、最近はまとめサイトや芸能人に関するブログ記事などが上位表示されやすい傾向にあります。人によってはノイズが多いと言う人もいます。ノイズだけでなく、検索エンジンの […]
デザイン的に正しいとビジネス的に正しいはイコールではない
ウェブデザイナーの職業訓練校で講師をしているのですが、バナー制作の際に作成したバナーについての意見を求められることがよくあります。その際にコントラストの強弱など、デザイン的な正しさに基づいての指摘は可能です。しかし、この […]
CPAやCV単価の改善、それって本当にビジネスに取ってプラスですか?
『甘い話にはご注意を!CV単価を下げる方法と注意点』 CPA改善、CV単価改善などの甘い話には注意しましょう。デジタル広告には多くの競合が存在し、高騰する広告費用に頭を抱えている方も多いことでしょう。そんな中、ネットで「 […]
Tiktokって何歳くらいが使ってる?ウェブ業界で学ぶために
Tiktokは実は男性の方が利用者が多い?? ウェブマーケティング界隈ではTikTokに関するニュースが話題になっています。TikTokといえば、若者が踊ったり歌ったりする動画を投稿する認識が強い事から、10代の若い女子 […]