企業は人材教育を避けたがる
弊社の知り合いやお客様で「即戦力を採用したい」という言葉をよく耳にします。つまり、人材教育にお金をかけたくないわけですが、このような考えの企業はまだまだ多いです。では人材教育に意味はないのでしょうか?なぜ企業は人材育成を […]
大企業向けのウェブマーケティング情報ばかりの中、中小・零細企業ができる施策とは
ウェブマーケティングと一口に言っても大企業向けと中小・零細企業向けでは内容はまったく異なります。ウェブマーケティングを導入しようと思い、ネットで調べたり本を読んでもそこに書かれている事は、実は大企業向けのものばかりです。 […]
ウェブマーケティングは実行して初めて意味がある
ラジオ収録時、Bingの検索結果で未だに自治体の偽サイトが上位表示されていました。1ヶ月経っても対応できていないのは、自治体ではなくBing側の問題でしょう。海外のIPアドレスのブロック、というよくある対策でBingが弾 […]
ウェブ制作を内製化できなかった日本
ついにIE、インターネットエクスプローラーのサポートが終了しました。今まで時代を牽引してきたブラウザでしたが、Google chromeなどのモダンブラウザの登場によりIEは競争に負け、サポート終了になります。これによっ […]
マーケティングの導入は組織改革が必要
「SEO」を知っている人の割合がたったの42%しかなかったという記事を読み、なかなかの衝撃を受けました。ウェブマーケティングにおいて欠かせない物の1つであるSEOが知られていないとなると、やはりマーケティングには「改革」 […]
ウェブデザイナー・ウェブマーケターの簡単そうの裏にある数多の経験
ネットで話題になった4コマ漫画に「ウェブデザイナーを目指したけど挫折をした」というものがあり、私自身もそれを読み大変共感しました。しかしこの漫画が話題になるという事はそれだけ「ウェブデザイナーに憧れたものの挫折をした人」 […]
ハロー効果によってレビューは良くも悪くも影響する
今回は少し面白い話、西村前大臣の著書を引っ張ってきてウェブマーケティングの話をしたいと思います。この出版された著書、Amazonでの評価は星1つだらけの状況なんですが皆さんはご存じでしょうか?You Tubeの収録時では […]
詐欺サイトにご注意を。ROASはいきなり最高値は出ません
通販の詐欺サイトが世間で話題になっています。 某新聞系ニュースサイトにあった記事ですが、富士山の形をしたグラスを購入した人が、普通に買ったら1万円ぐらいするものが、5千円以下で買えたが実際、手元に届いたら100円で買える […]
CPAやCV単価の改善、それって本当にビジネスに取ってプラスですか?
『甘い話にはご注意を!CV単価を下げる方法と注意点』 CPA改善、CV単価改善などの甘い話には注意しましょう。デジタル広告には多くの競合が存在し、高騰する広告費用に頭を抱えている方も多いことでしょう。そんな中、ネットで「 […]
ポートフォリオサイトについてのかんたんな解説
デジタル庁の事務方のトップである石倉氏が退任したことが話題となっています。就任からわずか1年足らずでの退任となりましたが、理由としては体調や知見負が少ないことが考えられています。 元々経営戦略やグローバ人事の専門というこ […]