ウェブマーケティングは実行して初めて意味がある
ラジオ収録時、Bingの検索結果で未だに自治体の偽サイトが上位表示されていました。1ヶ月経っても対応できていないのは、自治体ではなくBing側の問題でしょう。海外のIPアドレスのブロック、というよくある対策でBingが弾 […]
ウェブサイトが不完全ではウェブ広告は力を発揮できない
私達が日々何かを検索する時に使う検索エンジン。それを経由して偽の自治体サイトに飛ばされる事例が発生しました。これは自治体だけでなく企業でもあり得る話で、対策は必要ですが完璧な対策というのは存在しません。ですがこれを機に、 […]
マーケティングの導入は組織改革が必要
「SEO」を知っている人の割合がたったの42%しかなかったという記事を読み、なかなかの衝撃を受けました。ウェブマーケティングにおいて欠かせない物の1つであるSEOが知られていないとなると、やはりマーケティングには「改革」 […]
ウェブデザイナー・ウェブマーケターの簡単そうの裏にある数多の経験
ネットで話題になった4コマ漫画に「ウェブデザイナーを目指したけど挫折をした」というものがあり、私自身もそれを読み大変共感しました。しかしこの漫画が話題になるという事はそれだけ「ウェブデザイナーに憧れたものの挫折をした人」 […]
ハロー効果によってレビューは良くも悪くも影響する
今回は少し面白い話、西村前大臣の著書を引っ張ってきてウェブマーケティングの話をしたいと思います。この出版された著書、Amazonでの評価は星1つだらけの状況なんですが皆さんはご存じでしょうか?You Tubeの収録時では […]
CPAやCV単価の改善、それって本当にビジネスに取ってプラスですか?
『甘い話にはご注意を!CV単価を下げる方法と注意点』 CPA改善、CV単価改善などの甘い話には注意しましょう。デジタル広告には多くの競合が存在し、高騰する広告費用に頭を抱えている方も多いことでしょう。そんな中、ネットで「 […]
Googleビジネスプロフィールの口コミは星5ばかりじゃ逆効果
ウェブマーケティング界隈では切り離せない存在である口コミ。飲食店に限らず、不動産屋や病院の口コミも最近ではGoogleマップを見れば表示される事が増えました。しかしこの口コミには意外な落とし穴があります。星5ばかりの口コ […]
Tiktokって何歳くらいが使ってる?ウェブ業界で学ぶために
Tiktokは実は男性の方が利用者が多い?? ウェブマーケティング界隈ではTikTokに関するニュースが話題になっています。TikTokといえば、若者が踊ったり歌ったりする動画を投稿する認識が強い事から、10代の若い女子 […]
ECサイトはプロダクトアウトではなくマーケットインの考え方を
年度が変わって法律も新しくなります。事業者は新しい法律にも適用していかないといけないので、注意が必要ですね。 個人情報保護法・特定商取引法の改正 個人情報保護法が改正されます。個人情報の入ったリストを販売してはいけない、 […]
GA4のレポートとECサイトの王道とは?
ウェブマーケティング界隈ではGA4の話が盛り上がっています。ユニバーサルアナリティクスが2023年6月末で終わり、ということもあって、多くの人が変更のために四苦八苦しているようです。今までのUAに比べるとイベントというの […]